貨物利用運送事業
TRANSPORT HANDLING
貨物利用運送事業 とは
貨物利用運送事業とは、会社や個人の方からの依頼により運賃・料金を受け取って、
自らが運送責任を負いつつ他の運送事業者に貨物の運送を委託して運送する事業をいいます。
仕事の流れ
荷主様からの依頼
![](http://face-eachother.heteml.net/unyu-center/wp-content/uploads/2019/08/QU-240_1-1024x683.jpg)
電話やFAXなどで連絡を受けて、荷主様の依頼で商品を運びます。荷主様によっては様々なご要望があり、また商品の量や形状によっては車種が異なる場合が多く、依頼内容は正確に確認します。
九州運輸センターで手配
![](http://face-eachother.heteml.net/unyu-center/wp-content/uploads/2019/08/QU-180_1-1024x683.jpg)
荷主様から依頼のあった商品を、当組合の膨大な車両データベースと照合します。最適な車両情報を荷主様へ提案し、リアルタイムで取引を成立させていきます。
商品を集荷・運送・納品
![](http://face-eachother.heteml.net/unyu-center/wp-content/uploads/2019/08/写真-2019-05-29-13-23-58-1024x683.jpg)
最適な車両が手配できましたら、指定された時間と場所へ車両を誘導し商品を集荷します。
荷主様の運行指示書に従い、納品日時までに運送させていただきます。
乗務員さんから納品完了の連絡を受け、取引完了となります。
FAQ
Q:当日でも受付可能ですか。
A:可能ですが、貨物・車両の情報は流動的です。まずは、各営業所までお気軽にお問合せ下さい。
Q:運賃はどのくらいでしょうか。
A:地域間や貨物の重量により運賃は異なります。
詳細につきましては各営業所までご相談下さい。
Q:どういったものが運べますか。
A:原料から製品まで、多種多様な物を運ぶことができます。
その他お問合せ
TEL 092-621-8901までご連絡ください。